できることはたくさんある!自宅で防災活動を習慣化

49fe8797c19164a8abb2830bac6c1424_s
Pocket

いつ、どのタイミングで訪れるのか予想できない地震や台風などの自然災害。

被害や規模が大きくなるほど、災害が起こってから準備することはほぼ不可能と考えておいたほうがいいでしょう。

「防災セットを準備しているから、自分は大丈夫。」と思っていませんか?

災害が起こった際、防災セットの周りに置いていたものが崩れてきて、持ち出すことができないといった可能性も考えられます。

また、避難所に行く際に川が氾濫していて避難所に行くことができないなど、思わぬ出来事やあらゆる可能性が考えられます。

この記事では、それらを考えて、今から自宅でできる防災活動を紹介したいと思います。

家具や備蓄用品、防災セットの置き方を考える

8c4d3a78e9ffe3f639c888f81cd1593c_s

家具の上に重たいものや倒れやすいものを置いていませんか?

花瓶や置物などは、有事に凶器と化します。

頭より高い位置に置いている方は少ないかと思いますが、高い位置であればあるほど危険です。

膝上など少しの高さであっても、足の上に落ちてこれば打撲をしたり、かなりの出血を伴ったりして、一刻も早く避難しなければいけない状況で身動きができなくなる可能性があります。

地震の際、それらは必ず倒れてくると考えて、固定するか、できるだけ物を置かないようにおきましょう。

「災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ」には、以下のように、家具についての具体的な固定方法が記載されています。

・タンス

床側をストッパーなどで固定し、天井側はポール式器具で固定する

・食器棚

L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、開き戸には開かないように留め金を付ける

・本棚

L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、重い本は下の段に

・テレビ

粘着マットを敷いて転倒を防ぐとともに、機器の裏側をワイヤーなどで壁やテレビボードに固定する

・冷蔵庫

裏側をワイヤーなどで壁に固定する

・窓ガラス

強化ガラスに替えたり、飛散防止フィルムを張ったりする

今日、100円ショップではたくさんの耐震グッズが販売されています。

100円ショップでなくとも、スーパーやホームセンターなどで手に入れることができますので、今一度自宅の耐震状況を考えてみましょう。また、必要であればできるだけ早くに買い付けしておき、いつ起こるかわからない地震に備えましょう。

避難ルートを見直す

避難場所を知っているだけでは、十分な備えとは言えません。

ルートの途中に危険な場所がある場合がありますので、避難のパターンをいくつか考えておきましょう。

危険な場所の例

河川・・・増水する可能性があります。

ブロック塀・・・特に古くなっている場合は注意が必要です。1つの重さは10kgほどで、角が尖っていますのでかなり危険です。

ガラス張りのビル・・・大きな地震の場合、ガラスが落ちてくる危険性があります。これは刃物が落ちてくるのと同じですので、近づかない・通らない方が賢明です。

 

そのほかのも危険な場所はたくさんあります。

地図を確認したり、避難所まで歩いてみたりして、有事にどのルートで避難所までいくのかすぐに思い出すことのできるようにしておきましょう。

安否確認の仕方

d23ae0128a8176e9ce7665b789b9451b_s

安否の確認方法を決めておけば、災害時に連絡の行き違いをなくすことができます。

しかし、災害直後は被災地への電話が集中して繋がりにくくなります。焦って何度も連絡をしても、繋がる可能性は低いですので、別の方法での連絡が必要になります。

1:災害用伝言ダイヤル

ダイヤル「171」を用いて、被災地にいる方が自分の電話番号に30秒間の伝言を録音することができます。

2:LINE

災害時はインターネット回線は大きな影響を受けにくいそうで、LINEでの安否確認は最適とも言えます。

チャットを読んでいれば「既読」がつきますし、事前にグループチャットを作っておけば、グループメンバーの安否確認を一斉に行うことができます。

3:Twitter

LINEと同様で、グループチャットが可能です。

また、災害情報を発信しているアカウントなどをいくつかフォローしておけば、外出中などのテレビをつけられない場合にリアルタイムで被災地がどのような状況なのか情報収集することができます。

非常食はローリングストックする

4767f8ff5188a809ce552bad35f3b0c2_s

備蓄食料は大切ですが、いざという時に賞味期限が切れてしまっていたり、口に合わなかったりすることがあります。

現在は、食べながら備蓄するローリングストック法というのが推奨されています。

具体的には、非常食やレトルトなど、常温保存可能なものやそのまま食べられるものをストックし、定期的に食べることを習慣化させます。

日常的にそれらを食べることで、賞味期限切れも防ぐことができますし、非常食やレトルトの味にもなれることができます。

まとめ

災害が起こる前に、備えられることはたくさんあります。

いつ起こるかわからない、明日起こるかもしれない災害に今から実践できることをしていきましょう。

有事に感じるストレスや不安が軽減されますし、非常食を日常に取り入れることで、常に防災意識を高めることができます。

 

「参考・参照サイト」

災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

いざというときの避難場所|災害への備え|あしたの笑顔のために|東京海上日動火災保険

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/sonae/shelter.html

高層ビルの恐怖 | 世界の裏

http://sekainoura.net/%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96.html

総務省|災害発生時の安否確認における「災害用伝言サービス」の活用

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_01000009.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です